こどもオンライン学びナビ

データ通信量を節約!YouTubeオフライン再生で安心視聴ガイド

Tags: YouTube, オフライン再生, ダウンロード, 通信量節約, YouTube Premium

データ通信量を節約!YouTubeオフライン再生で安心視聴ガイド

お子さまに教育系のYouTubeチャンネルを見せたいけれど、「外出先だと通信量が気になる」「Wi-Fiがない場所でも見せられたらいいのに」とお悩みではありませんか?

YouTubeには、動画をあらかじめスマートフォンやタブレットにダウンロードしておき、インターネットにつながっていない状態(オフライン)でも視聴できる便利な機能があります。この機能を使えば、データ通信量を気にすることなく、いつでもどこでもお子さまに安心して動画を見せることができます。

この記事では、YouTubeのオフライン再生機能について、そのメリットと、お子さまの動画をダウンロードして安全に楽しむための簡単な手順を、ITが少し苦手な保護者の方にも分かりやすくご説明します。

オフライン再生のメリットとは?

YouTubeをオフライン再生することには、主に次のようなメリットがあります。

オフライン再生(ダウンロード)のやり方

YouTube動画をオフライン再生するには、まず動画をデバイスにダウンロードする必要があります。この機能を利用するには、YouTube Premium(YouTubeの有料サービス)への登録が必要です。

ここでは、スマートフォンやタブレットのYouTubeアプリを使ったダウンロードの基本的な手順をご説明します。

ステップ1:YouTubeアプリでダウンロードしたい動画を探す

まず、通常のYouTubeアプリを開き、お子さまに見せたい動画を探します。教育系チャンネルの動画など、あらかじめ決めておくとスムーズです。

ステップ2:動画のダウンロードボタンを探す

動画の画面を開くと、動画タイトルの下あたりにいくつかボタンが並んでいます。「高く評価(グッドボタン)」や「共有」といったボタンの中に、下向きの矢印の形をした「ダウンロード」ボタンがあります。このボタンをタップしてください。

(※注:このボタンが見当たらない場合や、タップできない場合は、その動画がダウンロードに対応していないか、YouTube Premiumにログインできていない可能性があります。)

ステップ3:画質を選んでダウンロードを開始する

ダウンロードボタンをタップすると、「画質を選択」といった表示が出ることがあります。ここでは、ダウンロードする動画のきめ細かさ(画質)を選びます。画質が良いほどファイルサイズが大きくなり、デバイスの保存容量を多く使います。通常は「標準」などで十分ですが、ご自身のデバイスの保存容量と相談して決めてください。画質を選択したら、「ダウンロード」などをタップしてダウンロードを開始します。

ダウンロードにはしばらく時間がかかります。Wi-Fi環境で行うことを強くおすすめします。ダウンロード中は、ダウンロードボタンが変化したり、進行状況が表示されたりします。

ステップ4:ダウンロードした動画を視聴する

ダウンロードが完了した動画は、アプリの画面下にある「ライブラリ」という場所をタップし、「オフライン」または「ダウンロード」という項目を選ぶと一覧で表示されます。

ここで表示された動画は、インターネットにつながっていなくても再生できます。外出先などでインターネット環境がない時に試してみてください。

オフライン再生に関する注意点

オフライン再生は安全?

オフライン再生機能自体が、直接的なセキュリティリスクを高めるものではありません。ダウンロードした動画は、YouTubeアプリ内で管理されるため、基本的な利用においては安全にご利用いただけます。ただし、これはあくまで「動画をダウンロードして視聴する」という機能そのものに関する安全性です。お子さまに見せる動画の内容選びや、デバイス自体のセキュリティ対策(ロック設定など)は別途行うことが重要です。

まとめ

YouTubeのオフライン再生機能を使えば、データ通信量を気にせず、いつでもどこでもお子さまに教育系動画を見せることができます。少しの準備は必要ですが、一度ダウンロードしてしまえば、移動中や待ち時間など、様々な場面で役立ちます。

ご自宅のWi-Fi環境を利用して、お子さまと一緒に見たい動画をダウンロードしておけば、外出先で「動画が見たい!」と言われた時も慌てずに対応できます。ぜひ、この機能を活用して、お子さまとのオンラインでの学びをもっと安心で快適なものにしてください。