【YouTube Kids】お子さまの視聴履歴をチェック・削除する方法
こどもオンライン学びナビをご覧いただき、ありがとうございます。
お子さまがYouTube Kidsでどんな動画を見ているのか、気になったことはありませんか? 「あの動画、もう一度見たいな」「どんなことに興味があるのかな?」と思う一方で、「もし見せたくない動画を見ていたらどうしよう…」と不安になる保護者の方もいらっしゃるかもしれません。
YouTube Kidsには、お子さまが視聴した動画の履歴を確認したり、必要に応じて削除したりする機能があります。この機能を上手に活用することで、お子さまの興味・関心を把握しつつ、安全なオンライン視聴環境を保つ手助けになります。
この記事では、YouTube Kidsでの視聴履歴の確認方法と削除方法を、ITにあまり詳しくない方でも安心して行えるよう、一つずつ丁寧にご説明します。
YouTube Kidsの視聴履歴とは?
YouTube Kidsは、お子さま向けに安全に配慮された動画プラットフォームですが、お子さまが再生した動画の情報は「視聴履歴」として記録されます。この履歴は、お子さまのプロフィールに関連付けられて保存されます。
この視聴履歴を確認することで、 * お子さまがどんなジャンルやテーマの動画に興味を持っているかを知る手がかりになります。 * もし意図せず不適切な内容の動画を視聴してしまった場合に、すぐに気づくことができます。 * お子さまが「もう一度見たい」と言った動画を簡単に見つけ出すことができます。
ただし、視聴履歴はあくまでお子さまの視聴傾向を示すものであり、お子さまのすべての行動を完全に監視するためのものではありません。履歴の確認・管理は、お子さまのオンラインでの学びや安全を守るためのサポート機能として捉えましょう。
YouTube Kidsの視聴履歴を確認する手順
YouTube Kidsアプリで、お子さまの視聴履歴を確認するには、保護者の方が操作する必要があります。通常、YouTube Kidsの設定画面などから確認できます。
ここでは、一般的なスマートフォンやタブレットでの操作手順をご説明します。お使いのデバイスやアプリのバージョンによって、画面の表示が多少異なる場合があります。
- YouTube Kidsアプリを開きます。
- お子さまのプロフィールを選択します。
- 画面右下または上部にある鍵のアイコン(🔒)をタップします。 これは保護者向けの機能にアクセスするためのアイコンです。
- 保護者の本人確認を行います。 表示された計算問題に答えたり、設定したパスコードを入力したりします。
- 保護者向けのメニューが開いたら、「設定」を選びます。
- 「履歴、プライバシー、設定」または似た項目を選びます。
- ここで、お子さまの視聴履歴を確認できる項目を探します。 「視聴履歴」や「再生リスト」のような名前の項目があるはずです。タップすると、最近お子さまが見た動画のリストが表示されます。
ポイント: 視聴履歴は新しいものから順に表示されることが多いです。リストをスクロールして、過去に見た動画を確認できます。
YouTube Kidsの視聴履歴を削除する手順
視聴履歴を確認して、「この動画は履歴に残したくないな」「すべて一度リセットしたいな」と思った場合、履歴を削除することができます。
削除する方法には、特定の動画だけを削除する方法と、履歴をすべてまとめて削除する方法があります。
特定の動画だけを削除する
- 上記の「視聴履歴を確認する手順」1〜7に従って、視聴履歴のリストを表示します。
- 削除したい動画の横にある、縦に3つ点が並んだアイコン(︙)や、ゴミ箱のアイコンを探します。
- そのアイコンをタップすると、「この動画を削除」や「履歴から削除」といった選択肢が表示されます。
- 「削除」を選びます。
- 確認画面が表示されたら、再度「削除」を選びます。
これで、選んだ動画だけが視聴履歴から削除されます。
すべての視聴履歴をまとめて削除する
定期的に履歴をリセットしたい場合や、たくさんの動画をまとめて削除したい場合に便利な方法です。
- 上記の「視聴履歴を確認する手順」1〜6に従って、「履歴、プライバシー、設定」または似た設定画面を開きます。
- 「履歴を削除」または「視聴履歴をすべて削除」といった項目を探します。
- その項目をタップします。
- 確認画面が表示されます。 「本当にすべての視聴履歴を削除してもよろしいですか?」といった内容が表示されるので、内容をよく読んでから「削除」または「はい」を選びます。
これで、お子さまのプロフィールの視聴履歴がすべて削除されます。一度削除した履歴は元に戻せませんのでご注意ください。
視聴履歴を残さない設定(一時停止)について
今後、視聴履歴を記録したくない場合は、一時的に履歴の記録を停止する設定もあります。
- 上記の「視聴履歴を確認する手順」1〜6に従って、「履歴、プライバシー、設定」または似た設定画面を開きます。
- 「視聴履歴の一時停止」や「再生履歴を一時停止」といった項目を探します。
- その項目をタップして、設定をオン(有効)にします。
この設定をオンにしている間は、お子さまが動画を見ても履歴が記録されなくなります。再び履歴を記録したい場合は、同じ手順で設定をオフにしてください。
視聴履歴管理の意義と保護者の役割
YouTube Kidsの視聴履歴を管理することは、単にリストを見る・消すという操作以上の意味を持ちます。
- お子さまへの理解を深める: 履歴を通じて、お子さまが今何に興味があるのか、どんなことを知りたいと思っているのかを把握する手助けになります。そこから会話のきっかけが生まれることもあります。
- 安全性への意識を高める: 不適切な動画を視聴してしまった履歴を見つけたら、頭ごなしに叱るのではなく、「こういう動画には気をつけようね」と優しく伝える機会にできます。
- 親子でのルールの見直し: 視聴時間や内容に関するルールを、履歴を見ながら一緒に見直すことも可能です。
視聴履歴の管理は、あくまでオンラインでの学びや遊びを安全に楽しむための「補助ツール」です。最も大切なのは、保護者の方がお子さまのオンライン活動に関心を持ち、日頃からコミュニケーションを取ることです。
まとめ
この記事では、YouTube Kidsでのお子さまの視聴履歴の確認・削除方法をご紹介しました。
視聴履歴の確認や削除は、保護者の方がYouTube Kidsの設定画面から簡単に行うことができます。これらの機能を活用することで、お子さまの視聴傾向を把握し、より安全で有益なオンライン環境をサポートすることが可能になります。
もちろん、設定だけで安全が完璧に保証されるわけではありません。日頃からお子さまとオンラインでの過ごし方について話し合い、何を見たか教えてもらう習慣をつけることも大切です。
こどもオンライン学びナビでは、これからもお子さまが安全に楽しく学べるオンライン環境づくりを応援するための情報をお届けしてまいります。ぜひ、この記事を参考に、YouTube Kidsをより安心してお使いいただければ幸いです。