こどもオンライン学びナビ

【YouTube Kids】お子さまが自分で動画を検索できないようにする設定方法

Tags: YouTube Kids, 安全設定, 視聴制限, 保護者向け, 使い方ガイド

YouTube Kidsの「検索機能」をオフにして、もっと安心に利用するには

お子さまにYouTube Kidsで動画を見せている保護者の方の中には、「意図しない動画にたどり着いてしまうのではないか」と不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

YouTube Kidsには、お子さまが自分で動画を検索できる機能があります。この機能は便利な一方で、思わぬ動画に触れてしまうリスクもゼロではありません。

そこで今回は、YouTube Kidsの「検索機能」をオフにする設定方法を、初めての方でも迷わないように分かりやすく解説します。この設定をすることで、お子さまが見られる動画は、YouTube Kids側が「おすすめ」として表示するものや、保護者の方が「許可」したチャンネル・動画だけになります。より管理された、安心できる視聴環境を整えることができますよ。

なぜ検索機能をオフにするのが有効なのでしょうか?

YouTube Kidsは、お子さま向けの安全な動画を選別して表示するよう設計されていますが、それでも検索機能を使うと、お子さまの興味や入力の仕方によっては、保護者の方が望まない動画が表示される可能性が考えられます。

検索機能をオフにすることで、お子さま自身が新しい動画を探し出すルートを制限できます。これにより、保護者の方が事前に確認・許可したコンテンツ、またはYouTube Kidsが年齢別にキュレーションした安全性が高いとされるコンテンツの範囲内で視聴させることが可能になります。

特に小さなお子さまの場合、自分で文字を入力して検索することが難しくても、音声検索などを通じて意図しない検索結果が表示される可能性もあります。検索機能をオフにしておくことで、このような「うっかり」や「意図しない」コンテンツへの接触リスクを減らすことができます。

検索機能をオフにする具体的な手順

それでは、実際にYouTube Kidsアプリで検索機能をオフにする方法を見ていきましょう。スマートフォンの画面を見ながら、ゆっくりと一緒に進めてみてください。

この設定を行うには、保護者の方のGoogleアカウント情報(パスワードなど)が必要になりますので、準備しておいてください。

  1. YouTube Kidsアプリを開く: まず、お使いのスマートフォンやタブレットでYouTube Kidsアプリを起動します。

  2. 設定画面へ進む: アプリの画面下部(または上部)にある、歯車のマークの「設定」アイコンをタップします。

  3. 保護者の設定を選択する: 表示されたメニューの中から、「保護者の設定」といった項目を選んでタップします。

  4. 保護者向けに認証する: 設定を変更するには、保護者の方本人であることを確認するための認証が必要です。画面の指示に従って、表示されている計算問題を解くか、保護者のGoogleアカウントのパスワードを入力します。

  5. お子さまのプロフィールを選択する: 設定を変更したいお子さまのプロフィールが表示されます。対象のお子さまの名前(プロフィール画像)をタップして選択します。

  6. 「検索」の項目を探す: お子さまのプロフィール設定画面が開きます。この画面の中に、「検索」という項目がありますので、探してください。通常、オン/オフを切り替えるスイッチのようなものが表示されています。

  7. 検索機能をオフにする: 「検索」の項目の横にあるスイッチをタップして、設定をオフ(無効)にします。スイッチの色が変わったり、「オフ」と表示されたりすることを確認してください。

  8. 設定を保存する: 画面によっては、設定の変更を確定するための「完了」や「保存」といったボタンが表示されることがあります。もし表示されていれば、忘れずにタップしてください。

これで、選択したお子さまのプロフィールでは、動画の検索機能がオフになりました。

設定後のYouTube Kidsの画面はどうなる?

検索機能をオフに設定すると、お子さまがYouTube Kidsアプリを使ったときに、画面の上部にある検索用の虫眼鏡アイコンや検索バーが表示されなくなります。

お子さまは自分で特定の動画を探すことができなくなり、代わりにYouTube Kids側が提供するカテゴリー別のおすすめ動画や、保護者の方が事前に許可したチャンネル・動画のみを見ることができるようになります。

もし設定を元に戻したい場合は?

後から検索機能をオンに戻したい場合も、手順は同じです。上記の手順1から5まで進み、お子さまのプロフィール設定画面で「検索」のスイッチをタップしてオンに戻してください。その後、設定を保存すれば完了です。

検索機能オフ以外の安全対策と組み合わせる

検索機能のオフ設定は、YouTube Kidsをより安全に使うための一つの方法です。これに加えて、既存の記事でご紹介しているような、

といった他の安全対策と組み合わせることで、より安心してYouTube Kidsをお子さまに利用させることができるようになります。

まとめ

今回は、YouTube Kidsの検索機能をオフにする具体的な設定方法をご紹介しました。この簡単な設定一つで、お子さまが意図しない動画に触れるリスクを減らし、保護者の方が管理できる範囲で安全にYouTube Kidsを活用させることが可能になります。

ITに自信がないという保護者の方でも、手順通りに進めればきっと設定できるはずです。ぜひこの機会に試していただき、お子さまにとってより安全で楽しいオンライン学習環境を整えてあげてください。

これからも「こどもオンライン学びナビ」では、お子さまのオンラインでの学びをサポートする、分かりやすい情報をお届けしていきます。